2020/08/24紀和鏡『あのこをさがす旅』の中間報告、2017年熊野大学の夏期セミナーにてあのこをさがす旅, 平成零年あれよあれよという間に、旅行の難しい時代に突入してしまいました。皆様は如何お過ごしでしょう? 随分昔の旅の話になってしまいますが、その時のメモをもとに思い出しつつ書いていきます。2015年の記事、 『あのこをさがす旅』をめぐる旅 の続きになります。 紀和鏡との邂逅 熊野大学の講堂 2017年8月5日撮影 紀和鏡 に、執筆の舞台裏を聴きたい想いを募らせた私は、2017年に開催…続きを読む
2016/04/10大阪市都島区の豚玉とトレーディングカードのお店『やっさん』店主やっさん追悼平成零年昨年の暮れから度々覗いてはシャッターが閉まっていたので、 意を決して隣の将棋会館で訊ねる とやっさんは昨年9月ごろ急逝されていたと知りました。 また一つ“何気ない幸せ”を失ったことが口惜しくて書いておきます。 都島のディープスポット『やっさん』 やっさんは豚玉とやきそば、これに夏にはカキ氷が加わるファストフード店です。 お財布に優しい価格設定と少メニューの脱力したラインナップが…続きを読む
2015/11/23日々是ライトニングなれ!インターネットラジオ『Lightning★Princess』と歩んだ3650日作品評, 平成零年全体的に文章とタグ構造を推敲しました。併せてリンク切れだった Wiiウェアサイトへのリンクを web.archive.org に差し替えました。(2019/12/29) 愛聴していたインターネットラジオ が2年ぶりに更新されていました (・∀・)b 気をよくして少し書いておきますよ。いぇ、書かせてください。 最近どぅ? 本題の前に、僕は以前に ファミコンバブルを駆け抜けたす…続きを読む
2015/02/07紀和鏡『あのこをさがす旅』をめぐる旅gallery, あのこをさがす旅, 作品評, 平成零年昨年の記事 『ノーライフキング』と『あのこをさがす旅』 の続きです。 書評『あのこをさがす旅』が届く あのこをさがす旅 地平線ブックス 紀和 鏡, 飯野 和好 年末の多忙を縫って図書館に複製依頼していた書評がようやく届いた。評者は、浅川玲子。『子どもの本棚』(1990年8月号・日本子どもの本研究会) どんな方かとお名前を検索するとまずはホラー小説『リング』『らせん』の女性記者の…続きを読む
2014/05/17『ノーライフキング』と『あのこをさがす旅』diary, あのこをさがす旅, 作品評, 平成零年こんなじゃダメ神様、ファミコンゲームと少年少女が出会うとき ファミリーコンピュータのせわしく明滅する画面とやかましい電子音、ニューメディアが生み出す 新しいリアル に、子供だった僕らは夢中だった。そんな僕らを大人たちは奇異の目で見ていた。ときに露骨に僕らからゲームを奪い取ろうとした。 なかには僕らのことを興味深く観察し僕らとファミコンの物語をモノにした大人たちがいた。そう、ファミコンゲーム…続きを読む
2014/05/02PB-100が大活躍するマンガ『WAVE』読みましたdiary, 作品評, 平成零年PB-100 が活躍するらしい漫画、『WAVE』 を遅ればせながら読みました. あらすじ 『 ウェーブ 1 』THE SEIJI ヤングチャンピオンコミックス 2007年12月 ときは現代(2006年頃か?)― IT産業の日向で、影で、隅っこで活躍する 3 人の男達.その一人、堀川高文は物語冒頭で、自らが率いるラブゲート社の株価不正操作の疑いで逮捕され、、、 その後の…続きを読む
2013/11/03ノーコン・キッド ~ぼくらのゲーム史~作品評, 平成零年ソワソワが止まらない深夜ドラマ テレビドラマ『 ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~ 』テレビ東京 2014年 行きつけの豚玉屋 で録画を第四話まで観て以来、気になってソワソワが止まらないドラマがある。 テレビ東京の深夜ドラマ、『ノーコン・キッド ~ぼくらのゲーム史~』だ。 ドラマは1983年から始まり、2013年までの30年間を描くという。 各話は主に、主人公達がゲームに熱…続きを読む
2011/10/13Saturday Night Aventure 攻略マンガ「ゲーム拳ロッキー」contents, gallery, game, use_pbDisplay, 平成零年HTML5 ゲームの投稿サイト 9leap はメンテナンス中のままアクセスの出来ない状態の為、現在ゲームで遊んで頂くことができません。(2020/1/11) はじめに HTML5 用ゲーム『Saturday Night Aventure サタデー・ナイト・アバンチュール』は『Mr.T』というゲーム作品を元にしています。 これから紹介するゲーム攻略マンガはその Mr.T のために僕…続きを読む
2010/09/19ポケット通信のおもひで平成零年インフォシークの無料ホームページサービスの終了を聞き、感慨深いものがありました。 私が弟の助力を得てこの CASIO PB-100の宇宙を開設した2003年4月。その6年前にほんの一月だけポケット通信Ver.3 にアクセスしたこと、そんなころをふっと思い出してしまいました。 1996年冬、パソコン通信の環境構築 高校3年の冬、ハードオフで1000円で買ったモデムと、別居中の父が置いていっ…続きを読む
2009/09/09左読みか?右読みか?gallery, Pokecon_Detective, 平成零年ど~も、僕です。 ポケコン探偵倶楽部ですが、ぼちぼちと書き出しつつあるのですが、通常の漫画のように描いていくべきか、技術書の左読みに合わせてアメコミのように逆向きにしてみるか?ちょっと迷っています。 なんか、よゆうかましててすいません。ではでは~続きを読む1 件のコメント