2020/01/10PB-100用プチRPG『ムシハカセ』僅か6行のプログラムに凝縮した少年の成長譚…!?css, game, hamura.css, tinyRPGAka_whisper 氏のツイートを元に、初期出荷バージョンの SGN にまつわるバグの回避法を追記しました。この度の情報提供を心よりありがとうございます。(2020/2/7) Pocket BASIC シミュレータでの実行画面 2006年に2ちゃんねる掲示板の『 PB-100は氏ね 』スレッドに CASIO PB-100 用ゲーム 『ムシハカセ』を投稿したのは実は僕でした。今回は完成が近づきつつある PB-100 プログラム公開用 CSS ライブラリ『 hamura.cs…続きを読む
2011/06/16rabbit of labyrinthcontents, gallery, tinyRPG11/05/10から05/11で描く。 洞窟・人物・ウサギの構図がうまくいっていない。 11/06/08に描いて後日着彩。 洞窟を考えて描いていない。続きを読む
2011/05/02スケッチブックを買うcontents, gallery, tinyRPG500円程でスケッチブックを買ってみました。 普段は500枚入りのコピー紙で下書きして、500枚入りの厚口上質紙に清書しています。フルデジタル以外ではかなり安くできていいかな、と思っています。 そんなわけで、たかが数十ページのスケッチブックに500円を出すのはシャラクセェ、と思うのですが。スケッチブックを持っているだけで、オサレっぽく余暇を過ごす、オサレな人に見えていいかも、と思った…続きを読む
2011/04/10TinyRPG縦断レビュー 三角迷路contents, tinyRPG, use_pbDisplayTinyRPG縦断レビュー第3回(2作品目) RUN STOP DEG S a n k a k u M a z e 続いての作品は、前回と同じく滝本飛沫氏の手による『三角迷路』です。前作『アルクスC-2』の39年後の物語が紡がれます。これも前作と同じくマイコンBASICマガジンに『…続きを読む
2010/04/25TinyRPG縦断レビュー『アルクスC-2』後編contents, PBDispalyImageMaker, tinyRPG, use_pbDisplayRUN STOP DEG A r x それでは、 前回 からだいぶ間をあけてしまいましたが、Tiny RPG縦断レビュー その 1 の『アルクスC-2』後編をお送りいたします. タイトル タイニーRPG アルクスC-2 作者 滝本飛沫 発表 マイコンベーシックマガジン 1987年 5月号 ゲーム画面の紹介 『アルクスC-2』はフィールド探索型の移動システムを採…続きを読む
2009/11/09イメージとゲーム画面を繋ぐcontents, gallery, tinyRPGお久しぶりです、僕です。 こちらは少し前に描いたものですが、延々と続く森の表現がうまくいかず、また仕切りなおして挑戦です。 PBゲームのちょっとした挿絵のつもりが、舐めてかかると痛い目みますね。 自分の絵に一発で満足いくことはあまりないので、いつものことなのですが。続きを読む
2009/10/24PB-100用タイニーRPG『アルクスC-2』のレビュー前編contents, tinyRPGPB-simでエラーに遭遇、強制終了 お久しぶりです、PBロッキーです。 少し前に(9月26日)タイニーRPG縦断レビューに取り掛かるべく、えいやっとばかりにアルクスC-2(マイコンBASICマガジン 87年5月号 滝本飛沫)を入力したのですが PB-sim が開始早々にエラーで強制終了してしまう事態に遭遇しました。 すぐにどなたかに泣きつけばいいものですが、私のパソコンは nLite …続きを読む2 件のコメント
2009/07/21時間の希宝contents, tinyRPG写真は交流が始まって幾度か目に頂いた、滝本氏によるPB-100小冊子『時間の希宝』です。全3冊。 時間の希宝・番外の1 92年8月15日初版発行 93年2月15日 2版発行 時間の希宝・番外の2 93年3月1日発行 時間の希宝・番外の3 94年8月1日発行 いつもは実家の本棚でポケコンジャーナルとマイコン BASIC マガジンに挟まれていますが、新たな記事の制作のため引っ張り出してしばし…続きを読む
2009/07/07Picasaを触ってみたご報告contents, gallery, tinyRPGどうも、PBロッキーです。 Blog や BBS でご連絡したとおり、これからは準備中の記事を小出しにしつつやっていこうと思っています。 画像は現在準備中の 『TinyRPG 縦断レビュー』用に用意した画像です。記事中で紹介するゲームのイメージ画像ですな。 画自体はかなりの昔に描いたものですが、今回別件で Picasa を触る機会がありこれはいいということでこちらの画像にも編集を入…続きを読む